みんなでRESASを使ってみた

このところプログラミングの興味の方で、地域経済分析システム(RESAS)のAPIRESAS-APIを弄ってみている。
RESAS-APIをPHPでつかってみる
RESAS-APIをPHPでつかってみる curlバー ...
RESAS-APIのデータをブラウザでサクっとみる方法

ここのところ空いた時間でRESASを弄っているのですが、
どんなデータが出てくるのか確認するのがめんどくさい。
他のAPI、たとえばYahoo!ローカルサーチAPIとかですと、ブラウザ
RESAS-APIをPHPでつかってみる curlバージョン

RESAS-APIをPHPでつかってみるのサンプルコードはテストで使った環境がCloud9でデフォルト環境だとcurlがうまく使えなかったのですが、APIなどにfile_get_contents()を使うのはオススメしない理
RESAS-APIをPHPでつかってみる

来月3日に行われるオープンデータデイ2018in掛川の一コマに
RESASアイデアソン
というのが入っています。
RESASというのは、
RESAS(リーサス)は、日本・内閣府のまち・ひと・しごと創 ...
求む、掛川のことが好きで掛川の魅力を広めたい人!

今年も「オープンデータデイ2018in掛川」が開催されます。
まだまだ「オープンデータ」ってなに?という方が多いと思いますが
オープンデータ(Open Data)とは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制 ...
『ものづくり日本大賞』特別賞をプログラミングロボットブロック

うちでも開講している、ロボットプログラミング教室「もののしくみ研究室」で使用しているロボットプログラミング教材「アーテックブロック」が、経済産業省主催の『ものづくり日本大賞』において、「若年層におけるブロック型ロボット教材を
自分年表作成のススメ

この歳になって年始を迎えると、これまで何があったっけ?と振り返ることが多くなります。
そして、こんなことがあったのは何年前と気が付くと、ほんのちょっと前のことだと思っていたことから思ったより年月が流れていることに驚く
EaseUS Todo Backup Free でバックアップ体制を整える

「データのバックアップは大切なんで、しっかり取っておいてくださいね」
パソコンの調子が悪いので見てもらえますか、といわれてサポートさせてもらうことが多いのですが、パソコンの復旧後にお願いしているのがこの言葉。
Wind ...
UbuntuサーバーにLAMP環境を作ってWordPressをインストール

自宅?サーバーを構築?で立ち上げたUbuntuサーバーにWordPressをインストールできる環境を構築してみました。
Ubuntuをアップデート$ sudo apt-get update
$ sudo apt-g ...
自宅?サーバーを構築?

ずいぶん前に知人からサーバーマシンを譲ってもらった。
時間が無くてなかなか活用する機会が無かったのですが、年明け少し手が空いたところで少しいじってみることに。
利用イメージとしては、
メインマシンの