Zoomミーティングの主催の仕方
Zoomミーティングに招待され、Zoomミーティングに慣れてくると自分でもZoomミーティングを主催したくなる方もいると思います。
無料の基本プランでも
1対1のミーティングは無制限
3 ...
招待されたZoom会議の始め方
新型ウイルスの関係で、Zoomを使ったオンライン ミーティング に招待される機会が増えています。
ビジネス会議だけでなく、学習塾のオンライン授業や、オンライン茶話会、オンライン飲み会なども開催されていて、そこでもZoomが活用 ...
エージェントに木こりをしてもらう [マインクラフトのサバイバルで使えるプログラム案]
エージェントの基本的な操作 で、エージェントを使いたいところに移動させるようにしました。
さらに、エージェントをプログラムして、サバイバルで役立てられるようにしてゆきましょう。
さて、マインクラフトのサバイバルモー ...
エージェントの基本的な操作 [マインクラフトのサバイバルで使えるプログラム案]
マインクラフトのサバイバルで使えるプログラム案を考えてみる の準備として、プログラミングロボット「エージェント」を動かすプログラムを組んでおきます。
エージェントはプログラムを与えないと、押しても引いても叩いても全く動くこと ...
マインクラフトのサバイバルで使えるプログラム案を考えてみる
ちょっと前から話題になっている、マインクラフトというPCゲームがあります。私が授業をしているプログラミング教室の生徒の中でも話題になることしばしば。
以前から気になっていたのですが、Code for Kakegawa のメ ...
アイキャッチ画像を後から一括設定できるプラグイン Auto Post Thumbnail
ブログのテーマを変更してみたのですが、ちょっと困ったことに。
トップページやカテゴリー一覧ページのサムネイル画像を、今までは記事の最初の画像を表示するようカスタマイズしていて、アイキャッチ画像を設定していなかったのですが、 ...
ブログテーマを変更してみた
少し更新が滞っていたこのブログをもう少し更新してゆこうかと思い、ついでにThemeも変更してみました。
今まで使っていたThemeはUnderStrapというベーステーマをカスタマイズして使っていたのですが、少し表示が遅い ...
松ヶ岡の360°データ作り
Code for Kakegawaの活動として、掛川市指定文化財松ヶ岡(旧山﨑家住宅)の360°画像をグーグルストリートビューに掲載する活動を行いました。
Code for Kakegawaでは今までも、掛川城の
Bootstrap4の動きのあるパーツをいくつか
このブログのテーマを WordPress + Bootstrap 4 Theme Framework – UnderStrap に変更してみました。
ちょくちょく仕事でも使っている Bootstrap を
GutenbergでMarkDownが使えると聞いたので試してみる
Wordpressに搭載されたブロックエディタ「
Gutenbergエディタ 」では、MarkDown記法が使えるらしいということで試してみた。
サンプルとして WordPressテー