python,メモ

No Image

最近 Python を使い始めて、改めて新しいことを勉強するにはメモというか、自分なりのノート的なものがあると捗るということに気が付きました。
そういうことで、勉強ノートとしてもEvernoteを使っているのですが何となくしっ ...

php,programming

No Image

自宅で使っているPCはTransBook T101HAだけなので、PHPでなんかやったりPythonを試してみたりの場合インターネット上で簡単にいろいろな開発環境ができるCloud9はとても便利です。
とはいえ、ちょこちょこっ ...

python

No Image

RESAS-APIを使って
RESASで市の成績を出してみたら掛川市の人口は偏差値50.5 | 深ノオト
みたいなことを始めたら面白くなって、前から気になっていたプログラミング言語 Python を使ってみま

programming

Thumbnail of post image 100

うちでも開講している、ロボットプログラミング教室「もののしくみ研究室」で使用しているロボットプログラミング教材「アーテックブロック」が、経済産業省主催の『ものづくり日本大賞』において、「若年層におけるブロック型ロボット教材を

programming

Thumbnail of post image 081

プログラミング言語のひとつに”Python”というのがあります。
ペッパーのプログラミングだったり、AI関係で強いプログラミング言語ということで、以前から少しかじりたいと思っていました。

そんな中、こんな

IT,programming,掛川

4月に営業を再開したつま恋で、IT・プログラミング中高生のためのIT・プログラミングクリスマスキャンプ「Life is Tech!XMAS CAMP 2017」が開催されるようです。

「Life is

programming,掛川

Thumbnail of post image 067

今日7/29と明日7/30日に行われる、掛川納涼まつりに、かけがわサマーフェスタに引き続き、西尾楽器さんがやっているロボットプログラミング教室と、うちでやっている学研教室のロボットプログラミング教室「もののしくみ研究室」協同

programming,掛川

Thumbnail of post image 111

かけがわサマーフェスタ2017のキッザニアに出店してきました。
出店の目的は、子どもたちにプログラミングを体験してもらうため。
西尾楽器さんがやっているロボットプログラミング教室と、うちでやっている学研教室の

programming,掛川

Thumbnail of post image 035

西尾楽器の西尾さんから話をいただいて、7月16日(日)に掛川大日本報徳社で行われる かけがわサマーフェスタ2017の職業体験(キッザニア)コーナーでプログラミング体験をさせてもらうことに。
さてどんなふうにやろうかと

e-じゃん掛川,programming,掛川

Thumbnail of post image 011

ちょっとした縁で、桜が丘中学校で行われた未来学校の未来授業をやらせていただきました。

未来授業というのは

中学生、高校生、大学生たちと地域の大人(社会人)が関わり合いながら 未来のこと、将来のことを考