e-じゃん掛川,programming,掛川

Thumbnail of post image 062

ちょっとした縁で、桜が丘中学校で行われた未来学校の未来授業をやらせていただきました。

未来授業というのは

中学生、高校生、大学生たちと地域の大人(社会人)が関わり合いながら 未来のこと、将来のことを考

e-じゃん掛川,「深」のめも

No Image

e-じゃん掛川市民記者が作った、まち本2012が完成したので、市長に報告と手渡しをしてきました。
まち本2012はe-じゃん掛川事業、市民記者制度の集大成。
市民記者が、掛川市内で見つけたいいものをツアーの形

e-じゃん掛川,「深」のめも

No Image

e-じゃん掛川のお疲れ様会、二次会中。
二次会会場で、たまたまfonがつながったので、iPadでブログ更新。

e-じゃん掛川,「深」のめも

No Image

e-じゃん掛川の市民記者講座で、掛川ぷちツアーに行ってきました。
掛川のちょこっと良いとこ巡ってみようとの、この小旅行、天気も上々風も少なく、掛川ではこの時期、」珍しい好条件、おさんぽ歩きには最適でした。
まずは、西郷 ...

e-じゃん掛川,「深」のめも

No Image

12月第一日曜日の、静岡県下一斉防災訓練。
今年は地元の役もなく、地元の防災訓練には参加しなかったのですが、実は今回、ネット上でも防災訓練がおこなわれていました。
掛川地域SNS「e-じゃん掛川」では開始以来、9月と1 ...

e-じゃん掛川,「深」のめも

No Image

市民による地域の情報発信力を向上しようという目的で始まった、市民記者。
地域の情報を収集、発信するスキルを高めるための、市民記者講座が、隔月で開催されています。
今までは各自、自分の興味のあるものを自分で情報発信してき ...

e-じゃん掛川,「深」のめも

No Image

24日の朝からシステムメンテナンスに入っていた掛川市地域SNS「e-じゃん掛川」。
メンテ明けで二日半ぶりに使えるようになりました。
今回のメンテは今回のシステムメンテナンスでは、掛川市役所内にあるデータを国

e-じゃん掛川,「深」のめも

No Image

日本社会情報学会合同研究大会が静岡大学浜松キャンパスで行われるのに先立ち、掛川市竹の丸で「参加を実感できるまちづくり:オープンな情報共有と地域ガバナンス」が行われました。
田中秀幸氏(東京大学大学院情報学環教授)の 趣旨説明か ...

e-じゃん掛川,「深」のめも

No Image

今日の予定されていた、「ライブ!いいじゃん」×「友引カフェ」。
雨天につき、友引カフェ中心ということで、ライブ!いいじゃんも延期となりました。
ちょっと友引カフェの中止の決定が遅く、それに合わせてライブいいじゃんの延期 ...

e-じゃん掛川,「深」のめも

No Image

掛川市民の視線で、掛川のいいじゃん!と思う「人・もの・こと」をを使って共有しようということで、1年半前から始めた市民記者制度。
今期は2.5期目です。
今期、平成23年度「市民記者」募集に対して興味を持っても