SlowLife掛川,「深」のめも

No Image

昨日に引き続き、本日も早朝栗拾い。
昨日に比べると参加者は半分くらいでしたが、友引カフェのスタッフの方が4名参加。
いろんな方が少しずつ手を貸してくれるというのが、良いですね。
落ちている栗の量はあまり多くはな ...

SlowLife掛川,「深」のめも

No Image

先々週の草刈りに続いて、かけがわ栗焼酎プロジェクト2011の、今日は栗拾い。
栗を提供してくださる観光栗園、ゲンベエ農園に迷惑がかからないように、平日の仕事前、早朝からの栗拾いです。
朝6時と、早い時間の集合

SlowLife掛川,「深」のめも

No Image

一昨年から始まった、掛川栗焼酎プロジェクト。
掛川の特産物といえばお茶、の陰に隠れていますが、栗も立派な掛川の特産物の一つ。
掛川の栗をもう一度見直し、新しい商品ができないかと始まったのが、このプロジェクト。

SlowLife掛川,「深」のめも

No Image

昨年3月で廃校となった掛川市立原泉小学校跡地を活用した、原泉地域立森の都 さくら咲く学校の開校式が本日行われました。さくら咲く学校は、原泉で暮らす人、原泉に訪れる人、そして原泉で営む人が三身一体で活動する拠点として、「人が咲

SlowLife掛川,「深」のめも

No Image

20日、全国に先駆けて静岡県でソメイヨシノの開花宣言が行われたようで。
今晩は、原泉小学校跡地活用委員会。
今度の日曜日27日に行われる、原泉小学校改め「さくら咲く学校」の開校式に向けて、秒読み段階です。

SlowLife掛川,「深」のめも

No Image

本日も原泉小学校跡地改め、さくら咲く学校の活用委員会。
一ヶ月を切った、3月27日の開校式に向けて、準備の方も急ピッチで進められています。
さくら咲く学校の運営組織の明確化、運営の細部の確認、校舎維持のための

SlowLife掛川,「深」のめも

No Image

原泉小学校の跡地活用、廃校跡地に、さくら咲く学校:「深」のめもで書いたように、さくら咲く学校として来期から出発。
そして、「さくら咲く学校」開校式が3月27日に行われます。
詳細については後日またお知らせしま

SlowLife掛川,「深」のめも

No Image

掛川市立原泉小学校が、昨年3月で閉校となりました。
その跡地をどうするかという会議にNPO法人スローライフ掛川が招集され、その一員として私も関わらせてもらったのが2008年の秋からでした。
その後、何回の会議

SlowLife掛川,「深」のめも

No Image

原泉小学校跡地利用検討委員会のため、原泉に。
小学校裏の地域学習センターに行くと、学校に付いたあたりが白い。
日が当たらない学校の裏にはまだ1センチくらい雪が残っていた。
尋ねたところ、日曜日の夜降った雪がまだ ...

SlowLife掛川,「深」のめも

No Image

 昨年に引き続き、スローライフ掛川企画のかけがわ栗焼酎「自ら」が、今年もできてきました。
 昨年の栗焼酎は少しおとなしめな感じでしたが、本日のお披露目会の時少しなめさせていだきましたが、去年よりパンチの効いた感じにし