文字列に自動でリンクを付けてくれるWP Keyword Link
このところ、このブログを書くの便利なwordpressプラグインを探して、追加してみています。
参考になるのが、
2013年も確実にお世話になる素晴らしいWordPressおすすめプラグイン40個
の記事。 ...
タグを自動でつけてくれるwordpress プラグイン
いままでこのブログでは「タグ」をつけないで運用してきました。
タグの利便性の割には、タグをつけるメリットがよく解らなかったため。
でも、記事を書いたらかってにタグをつけてくれるのだったら、多少メリットもあるか
zenbackの関連記事がwordpressで表示されない
このWordpressのブログでは、EZ zenbackを使って、Zenbackを各記事の下に表示させているのですが、どうも最近関連記事がいつまでたっても「表示されるまで数分〜最大で数日ほどかかります。しばらくお待ちください
現在このブログで使用しているWordPressのプラグイン
このブログもぼちぼちとインストールしたプラグインが増えてきました。
このあたりで、現時点でのプラグインの紹介でも。
スパム対策
EZ zenback
関連記事等を表示してくれるZen ...
WordPressをCMSで使うのに便利なDuplicate Post
私の仕事サイトも、WordpressをCMSとして使っています。
そこで、自分が主催しているブログや、ソーシャルメディアなどの勉強会の開催お知らせを告知しているのですが、毎月同じような内容のお知らせを書くのはちょっと面倒。
なにかの時にインストールしておきたいWordPressプラグイン「Search Regex」
普段はあまり使う機会が無いのですが、覚えておきたいWordpressのプラグインがこれ。
【WordPress】全記事から検索して一括置換出来るプラグイン「Search Regex」が素晴らしい – no
wordpressプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」を入れてみた
昨日の記事で、久しぶりに記事中にソースコードを入れたのですが、ブログ入力欄にそのままコードを路入れてしまうとタグが変換されてしまいます。
そこで以前はHTML特殊文字変換ツールなどを使って「<」などを文字コードに変換していたの ...
TwentyTenとTwenytwelveのウィジェットエリアの違い
先日来、Theme Test Driveを使って裏でテーマ変更を試験しています。
とりあえずTheme Test Driveをインストールしてみて気になったのが、現在のTwentyTenベースのテーマからTwentyTwelv ...
Theme Test Driveを使って裏でテーマ編集
新春、このブログリニューアル計画中です。
昨日、2013年元旦に重い腰を上げてWordpressのグレードアップ、次いでテーマの変更をしようと考えているのですが、現在運用しているWordpressサイトのテーマ変更はけっこ ...
WordPress3.5に
年末になかなか時間が取れなかったので、元旦に思い立ってこのWordpressのバージョンを3.5にアップグレード。
ダッシュボードから「自動アップグレードを実行」で簡単にアップグレードできる・・・はずだったのです