アイキャッチ画像を後から一括設定できるプラグイン Auto Post Thumbnail

ブログのテーマを変更してみたのですが、ちょっと困ったことに。
トップページやカテゴリー一覧ページのサムネイル画像を、今までは記事の最初の画像を表示するようカスタマイズしていて、アイキャッチ画像を設定していなかったのですが、 ...
ブログテーマを変更してみた

少し更新が滞っていたこのブログをもう少し更新してゆこうかと思い、ついでにThemeも変更してみました。
今まで使っていたThemeはUnderStrapというベーステーマをカスタマイズして使っていたのですが、少し表示が遅い ...
松ヶ岡の360°データ作り

Code for Kakegawaの活動として、掛川市指定文化財松ヶ岡(旧山﨑家住宅)の360°画像をグーグルストリートビューに掲載する活動を行いました。
Code for Kakegawaでは今までも、掛川城の
Bootstrap4の動きのあるパーツをいくつか

このブログのテーマを WordPress + Bootstrap 4 Theme Framework – UnderStrap に変更してみました。
ちょくちょく仕事でも使っている Bootstrap を
GutenbergでMarkDownが使えると聞いたので試してみる

Wordpressに搭載されたブロックエディタ「
Gutenbergエディタ 」では、MarkDown記法が使えるらしいということで試してみた。
サンプルとして WordPressテー
市民運営フォーラムとSNS

掛川葛布未来づくりフォーラム実行委員会による、掛川葛布未来づくりフォーラムに参加してきました。
掛川市の特産品である葛布の将来を考えようという集まりで、掛川市の葛布文化や未来づくりに興味のある方が、100人余集ま
保護中: DialogfrowでLINE Botを作成する

LINEのアカウントを作成したのち、LINE Developersを開く。
Messaging APIを開く。
今すぐ始めようを開く。
ひな飾り展2019@さくら咲く学校に行ってきました

掛川市原泉地区立 森の都 さくら咲く学校に行ってきました。
桃の節句は終わったところですが、さくら咲く学校では2月25日から4月6までの期間、ひな飾り展2019が開催されています。
ひな祭りが大量に展示さ
オープンデータデイ2019 in 掛川

今年で5年目となるオープンデータデイ in 掛川。
本年からは、私も参加しているCode for Kakegawaが主催となりました。
今年の”オープンデータデイ2019 in 掛川”は、例年と趣を変え、
掛川茶乾杯条例って

焼酎の緑茶割り-photolibrary
ちょっと地元掛川で話題になっている「掛川茶乾杯条例」
今日も、それってどう思う?と聞かれました。
1杯目はお茶で乾杯を――。静岡県掛川市は、食事や懇親会などでの ...