Gutenberg(グーテンベルク)を試してみる

以前から話題になっていた、次期Wordpress5.0から搭載される予定である新エディター「Gutenberg(グーテンベルグ)」
いままで手を付けずにいたのですが、そろそろ試してみようと思います。
ただ、このブロ ...
ICTわなの勉強会

掛川のICT任意団体 Code for Kakegawa の活動の一環として、静岡県農林技術研究所 大場氏にICTわなに関して教えていただきました。
ICTわなというのは、
■ICT、IoTを活用し
オープンデータを地図上に表示してみる

以前オープンデータを活用したサイトを WordPress で作ってみる で、位置情報が含まれたオープンデータを地図上に表示する方法を模索しましたが、Leaflet.jsを使うと便利らしい。
Leaflet は広く
MarkDownを使って報告書をさくっと作ってみる

仕事で簡単な報告書を作る必要ができたので、簡単なメモから提出用のWord文書を作るのに、Mark Down なるものを使ってみた。
Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひ
ブログのアイキャッチ画像が見つからないときに簡単に画像を用意する方法

いつの間にか、Web上の記事にはイメージ画像とかアイキャッチ画像が必須になっています。
Facebook や Twitter でシェアされた際、画像付きと画像無しとでは見た目が変わってきますからね。
でも、ブログの ...
市民活動団体が寄付を集める方法

以前からどこ屋台を始め、Kakegawa Band Festivalなどの市民活動に関わらせてもらっています。
しかしこういった活動を継続してゆくには、やっぱり資金が必要になってきます。
協賛金などの協力をい
Code for Kakegawa 設立総会開催

掛川でICT使って何か面白いことしたいよね。
そんな人々が集まって、本日 Code for Kakegawa が結成されました。
メンバーは掛川在住で、ICTに関わっている、会社員、公務員、はたまた私のようなフリー ...
Leaflet.js で地図を表示してみる

Leaflet は広く使われているWeb地図のためのJavaScriptライブラリである。
Leaflet – Wikipediaためしで、地図を表示してみた。
<!
jmdoの親メニューのリンクを無効にする方法

管理メニュー>基本設定>ヘッダー編集
ヘッダーに以下のコードを追加する。
<script type="text/javascript">
$(function(){
お名前.comで新規登録した場合の注意点

お名前.comでドメインを取って、サーバーに割り当てたあとしばらくしてから、
サーバーの IP アドレスが見つかりませんでした。
と表示され、アップロードしたサイトが見られなくなることがある。
【重 ...