本、見つからず

2017年3月18日

 長男の高校受験も無事終わり、で、高校入学前の課題というのが出された。
 私の頃もそうだったのですが、今まで春休みというのは宿題がないものと思っていたのに、入学前から宿題が出るなんて・・・と思い出します。
 その課題を見せてもらうと、私の頃にはなかった記憶があるのですが、課題の一つに読書感想文があるそうな。
 課題図書いくつかがリストアップされていて、それについて感想文を書くのだとか。
 どれにしよう?と聞かれたので、元読書好き(最近ではなかなか読むことができないのです)の相方と2人で、勝手に「これがいいよ、これ」と決め、そんじゃ買っておいてあげるから、と言うことで、暇をみて本屋さんまで。
 ところが本屋に来たところ、2人が挙げた2冊とも見あたらない。
  科学の考え方・学び方 (岩波ジュニア新書)の方は、無いかもと思ったのだが、こちらはあるだろうと思っていた 遠野物語(新潮文庫)も見つからない。
 近くの、比較的大きな書店2軒を探したのですが、どちらにもどちらも。
 仕方がないので、amazonで注文。
 でも遠野物語は、amazonでも新潮文庫版は新品はなかったので、絶版なのかも。
 まあ、amazonは便利なので、たまに使っていたりするのですが、近くの書店で無さそうなものだけで、できるだけ地元の書店を、と思っていたのですが、残念。
 とはいえ、毎日いろいろな本が出版されている現在、本屋さんにとってもすべてを品揃えするのは無理なこと。 
 売れ筋のもの中心になるのは仕方がない、とは思うけど、自分がそのころ、読んでいていた方が良いといわれたいわゆる名作というのは、、あるのかな。