なにわ好でぶた玉大

2017年3月18日


 久しぶりにお好み焼きが食べたくなって、なにわ好に。
 場所は変わったけれど、学生時代からあった老舗のお好み焼き屋。
 昔からすると、ずいぶんおいしくなったような気がする。
 昼のこの時間だと、周りはほとんど主婦グループ。
 主婦の憩いの場になっているようで。
 でも、休日の昼だと家族連れとか、スポ少の一行とかがたくさんいたり。
 決して解りやすい場所にあるわけではないのだが、そんな人たちで結構賑わっている。
 その当時からマヨネーズは、からしマヨネーズだった記憶が。
 その後奈良に行っても、お好み焼き本場の関西でも、なかなかからしマヨネーズが出る所はは少なかった。
 住んでいた所の裏が「こひあん」というお好み焼き屋。
 焼いてもらった豚モダンを持って帰って、からしをつけて食べたっけ。
 そんな話はともかく、なにわ好に行ってみたくなったのは、いろんなお店探検隊!楽しく暮らす時間です!食べ物買い物ザクザクザク:ランチならなにわ好(後編)を見かけたせいもあるかも。
 実はなにわ好のお好み焼きには、あんなものが入っているのだとか。
 そんな裏情報を聞いたら、ちょっと食べたくなるわけで。
 そういわれてみると、確かにそれの風味が感じられる。
 やっぱりいろいろ進化しているらしい。
 ところで、遠州風お好み焼きというと、中にたくわんが入っている薄いものがスタンダードらしい。
 街なかの駄菓子屋で売られていたというお好み焼きは食べたことがなく、なにわ好も当時からたくわんが入っていたような記憶がないのだが、さて、どうだったんだろう。
 以前記事にしたそらやれは、薄手の生地ではあったのだが、やはりたくわんは入っていなかったし。
 掛川ではいわゆる「遠州風お好み焼き」ってものは、なかったのかな。
 一概に「遠州」といっても、ちょっとずつ違いがあるようで。