ライカレ、ベーシックプログラム

2017年3月18日

 掛川ライフスタイルデザインカレッジ2007: 6/23竹廣泰介氏フォーラムご案内『私を変えた陶芸』-金はなくとも火水木土- 
 掛川市在住の陶芸家、竹廣泰介先生の講演会。
 このごろはなかなか飼うことがないのだが、陶器というのは好き。
 良い感じの器で、コーヒーを飲んだり、お茶を飲んだり、酒を飲んだりというのは、いっそうそのものを美味しくさせてくれる気がする。
 でも、瀬戸物、信楽、唐津とかという言葉は知っていても、さて、それがどんなものかと言うとさっぱり。
 そういった面では、今回の講演の後半、スライド、桃山の茶陶についての所は、何となくその違いがわかったような気がする。
 ただ、そこからわび、さびの話に発展するところで時間が無くなってしまったのは残念なところ。
 竹廣先生、陶芸だけでなく、歴史や文化に対してもとても造詣が深い。
 もっと話を聞きたかったところ。
 その後の懇親会でも、いろいろな話を聞くことができたのだが、どうしても酒の席、聞いた話の半分も記憶になかったりする。
 来月から始まる、掛川ライフスタイルデザインカレッジ2007:のアクティビティプログラム、茶と器学で、陶器を作りながら、またそういった話も聞けるのではと、期待。