「ご近所SNS いよいよ日本でも広まる」 といいな
1点目はマネタイズを先行したこと
2点目はスマートフォンが普及していなかったこと
大企業では失敗続きだった「ご近所SNS」いよいよ日本でも広まる? | ホウドウキョク
この10年 ...
オープンデータを活用したサイトを WordPress で作ってみた

習作として、オープンデータを使ったサイトでも作ってみようかと、試行錯誤中でしたが、
「静岡県」のオープンデータから、ふじのくに静岡ロケ地ガイドのCSVファイルをダウンロード
Excel で開いて、ロケ
オープンデータの平面直角座標系で一悩み

オープンデータを活用したサイトを WordPress で作ってみる で
「このふじのくに静岡ロケ地ガイドのデータには、位置情報データも含まれていますので、googleMapAPI を使うと、地図も表示させられますね。
オープンデータを活用したサイトを WordPress で作ってみる

習作として、オープンデータを使ったサイトでも作ってみようかと、試行錯誤中。
これまでも掛川市のオープンデータを使って、WordPressを使った掛川ポータルサイト「かけがわ.いんふぉ」に、掛川市避難所マップ、掛川
きほく えほんのもりコンテスト始動

先日今年もやります どこ屋台で、どこ屋台が掛川市の市民活動推進事業に採択された報告をしましたが、昨年関わられさていただいたきほくえほんのもりコンテストも同じく今年の市民活動推進事業に採択され、今日が実行委員会の初会合。
どこ屋台「銅賞」受賞

昨年度お誘いがあったので、しずおかオープンデータ推進協議会が主催する「オープンデータを活用した地域課題解決コンテスト」に「どこ屋台」をエントリーしました。
それの審査会が本日、静岡県立大学 草薙キャンパスで行われたの
今年もやります どこ屋台

一昨年、昨年と、掛川市の市民活動推進事業の補助をいただいて実現した「どこ屋台」
本年度も市民活動推進事業に「どこ屋台実行委員会」としてエントリー、先日プレゼンしてきた結果が今日届き、無事採択していただけることとなりま
かけがわサマーフェスタ2017でプログラミング体験やります

西尾楽器の西尾さんから話をいただいて、7月16日(日)に掛川大日本報徳社で行われる かけがわサマーフェスタ2017の職業体験(キッザニア)コーナーでプログラミング体験をさせてもらうことに。
さてどんなふうにやろうかと
未来授業でロボットプログラミング

ちょっとした縁で、桜が丘中学校で行われた未来学校の未来授業をやらせていただきました。
未来授業というのは
中学生、高校生、大学生たちと地域の大人(社会人)が関わり合いながら 未来のこと、将来のことを考
KUSANAGI WordPressでwelcartが英語

ちょっとメモ
KUSANAGIでインストールしたWordpressにwelcartをインストールしたのだが、サイト上のwelcatt部分の表示が英語。
jp版のをインストールし直したりしても変化無し。
...