掛川猫サポーター倶楽部さん、来店

なかのさんに教えてもらって・・・と、掛川猫サポーター倶楽部の方々が、事務所にみえてくれました。
活動のことをより多くの方に知ってもらうのに、makoねえ、TOMOKOさん、こぶへいさんなど昔からのブログ仲間がやっている、捨 ...
浜松好奇心大学のデカバナーを張ってみた

今年もいよいよ始まるはままつ好奇心大学。
なにげに前回、前々回の卒業生だったりするので(各一回しか講義を受けていないのにもかかわらず、卒業できたりするんですね(^^ゞ )、今回も入学を含めて何かしら関わりを持ちたいところ。 ...
ブログを評論してもらった

入力されたURLのブログを評論家風にまとめてくれる、勝手にブログ評論なるものを見つけました。
さっそく、このブログのURLを入れてみると。
勝手にブログ評論
「深」のめも評論
90年代は、いわば地 ...
RSSの問題?

e-じゃん処にて。
e-じゃん掛川の方にはこちらのブログからのRSSを登録しているのだが、そちらの日記に表示される文字数がほかのブログサービスと比べて少ない様子。
先日のはまぞうバージョンアップから、RSSに全文 ...
手ぶれぶれ

昨日は午前から夜まで、掛川ライフスタイルデザインカレッジ茶の器学と、森のがぁんこやの関係で出歩いていたわけで。
で、久しぶりに外からのブログ更新が多かった。
そのブログの更新には、先日入手したwillcomのAd ...
ブログを続ける上で苦労していること、という話

Modern Syntax : 第二回ブロガー勉強会があったらしい。ってブログって勉強するもんなのか。と言う記事で、「ブログを続ける上で苦労していること」の6項目
1. 習慣として続かない、疲れた
2. ブログを書く時 ...
ブログ講習中

浜松のサンテホームさんがアジトまで。
ホームページのお手伝いをさせていただいているのだが、ブログの方も本格的にやっていきたいとのこと。
で、メール投稿の説明を。
なぜかうまくいかなくて、家の相方と3人で ...
「あわせて読みたい」を貼ってみた

ブログパーツにもいろいろあって、このブログでもいくつか貼ってあるのだが、またちょっと面白そうなものが。
サイドフィードは6月13日、ブログ向けの新サービス「あわせて読みたい」の提供を開始した。 あわせて読みたいは、ユー ...
ブログ脳チェッカー、さて

ブログ脳チェッカーなのだとか
さーて、チェックしてみよう!
1.考え事をしている時、頭の中がブログの記事調になっている
2.ブログのネタ用にデジカメを常に持ち歩いている
3.デジカメに加え写メ撮り ...
写真とブログの微妙な相関関係

先日行われた、掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォト一回目。
写真なんてちゃんと撮ったことは今までほとんど無くて、しかもカメラはコンパクトデジカメだし、他の参加者の方々は写真を撮りなれた方々ばかりだし、おまけ ...